生理前のひどい肩こりや耳鳴りはPMSの疑いもあるかも!?
なぜPMSで肩こりが起こるの?
肩こりはむくみと同様に同じ姿勢で長時間仕事をする女性には多い悩みの1つですが、これが生理前になるとよく起こる、ひどくなる、という場合には、PMSの諸症状の1つかもしれません。
PMSで肩こりが起こる仕組みは、生理前の時期にホルモンバランスが変化することによって自律神経が乱れるということに起因するようです。自律神経の乱れが交感神経を刺激して興奮状態にしてしまったり、あるいは副交感神経を刺激して血管が弛緩した状態にしたりするなどして、身体にうまく酸素を分配することができなくなって肩こりが生じるという仕組みです。また、プロゲステロンの働きによって血流が子宮周りに集中するため、肩の周辺の血流が悪くなるとも言われています。
また、生理前になると身体がだるくなったり気分が落ち込んだりしやすくなることによって身体を動かさなくなるというのも肩こりの原因になっているようです。いずれにしてもPMSが関係していることを認識することで対策も考えやすくなりますね。