もしかしてこれってPMSの症状?気になる辛い症状をセルフチェック!
  1. これってPMS?月経前症候群セルフチェック

生理前にイライラ!
気になる月経前症候群を
まずはセルフチェック!

これって月経前症候群?

これって月経前症候群?

生理(月経)の1〜2週間ほど前から心や体につらい諸症状を引き起こすPMS(月経前症候群)ですが、その症状1つひとつは風邪やストレスによって起こる不調と似ているものもあり、なかなかそれとわからない場合も多いかと思います。

しかし原因がわからない不調は不安感を煽り、正しい対策を立てることもできないためさらなる悪化を招く恐れもあります。PMSだと自分で認識することができれば、病気ではないという安心感が得られるほか、食生活の改善やサプリでの栄養補給などそれ相応の対処をすることができます。またそれによって状況が少しずつでも好転すれば、前向きに捉えることもできるようになりますよね。

まずPMSの最大の特徴は症状が出る時期が限定されていることです。特定の症状が毎月生理前の決まった時期に起こるという場合はPMSの疑いが強いでしょう。それに加えて出ている症状が以下にあてはまるようであれば、PMSである確率がかなり高まりますので、まずは以下のセルフチェックで確認してみてください。

PMSセルフチェックリスト

上記のうち、日常生活に支障をきたすほどのものであり、また時期的には排卵後から生理前までの期間中に起こりやすい症状として、あてはまると思うものにチェックしてみてください。生理が始まって数日すると自然と消える症状に限ります。

診断結果

チェックが1個だった場合

PMSの可能性は低いようです。食生活や睡眠時間、運動習慣など日々の生活を規則正しく健康的に行うようにしてみましょう。もしつらい症状が続くようであれば一度婦人科を受診してみてください。

チェックが2〜4個だった場合

PMSの可能性が高いです。生活習慣の改善およびサプリメントによる栄養補給を試してみてください。また、正しく対処するために一度婦人科や専門のクリニックで診察を受けるのもいいでしょう。

チェックが5〜11個だった場合

PMSの重症型であるPMDD(月経前不快気分障害)の可能性があります。できるだけ早めに婦人科や専門のクリニックを受診してみてください。鉄分やビタミン類の補給も行うよう心がけましょう。

いかがだったでしょうか。上記のセルフチェックはあくまで目安に過ぎません。しかしPMSかもしれないと自覚するだけでも、症状が出たときの付き合い方が変わってくると思います。また、気になる場合は一度医療機関で相談してみてください。

PAGE TOP