PMSサプリで生理前の腹痛や腰痛を改善できるって本当?
  1. PMSサプリで生理前の腹痛や腰痛を改善できる?

PMSサプリで生理前の腹痛や腰痛を改善!

生理前ってどうして腹痛や腰痛を感じるの?

生理前ってどうして腹痛や腰痛を感じるの?

生理前から生理中にかけて腹痛や腰痛を感じる人は多いと思います。この症状の多くは、女性の体が一度妊娠に向けて準備をする、そして妊娠しなかった場合に元の状態に戻すという作業に伴って発生する場合が多いようです。

まず生理前には靱帯を緩め、骨盤を開いて妊娠・出産に備えた体へと導くためにリラキシンというホルモンが分泌されます。こうして靱帯がゆるくなったことにより、いつもの動作をしているだけでも骨盤や関節にかかる負担のバランスが崩れ、腰痛の原因となると言われています。

また、腹痛が起こるのも生理前に多く見られる症状ですが、これはプロスタグランジンが子宮を収縮させることが関係していると言われています。PMS症状の1つとしてホルモンバランスが崩れてこのプロスタグランジンの分泌が過剰になると、胃腸を刺激して腹痛だけでなく下痢を引き起こすこともあります。

生理前の腹痛や腰痛を解消するポイント

生理前のこうした腹痛や腰痛を解消するいちばんの対策は体を温めること。夜は38〜39度くらいの少しぬるめのお湯にゆっくりとつかってしっかり体を温めてから寝るようにすると、腹痛や腰痛で眠れないという最悪の事態を避けることができます。また起きて活動しているときも腹巻きをしたり膝掛けをかけたりして腰回りを冷やさないようにしましょう。

また、温かい飲み物を飲むようにしたり、体を温める根菜や温感作用のある唐辛子や生姜を摂るようにしたりするのもいいですね。逆にレタスやトマト、キャベツなど体を冷やす野菜はこの時期は少しお休みするといいと思います。

プロスタグランジンを抑えるには、カルシウムを多く含むしらすやひじき、またはDHA、EPAを含む青魚やえごま油、亜麻仁油などがいいようです。お料理の際にこうした食材を摂るようにすることで冷えにくい体をつくることができます。

生理前の腹痛や腰痛を抑えるサプリメントって?

生理前の腹痛や腰痛を抑えるサプリメントって?

サプリメントとしては、やはりホルモンバランスを整える成分が配合されたものが効果的ですが、その他に体を中から温める生姜やカプサイシンなどの温感作用を持った成分が入っているものもオススメです。冷え性の改善に効く漢方薬なんかもいいですね。

体を温めるには血行を良くする必要がありますが、そのためには血液の材料である鉄分、またその吸収を促すビタミンCも重要です。ビタミンCには毛細血管の機能を維持する働きもあるので血行促進の強い味方ですね。しかしビタミンCを多く含む野菜や果物には体を冷やすものが多いので、サプリで摂るのは理想的と言えます。

さらにビタミンEは血管を拡張して血行をよくする栄養素の代表格ですが、ビタミンEにはホルモン分泌を調整する働きがあり、自律神経の乱れにもアプローチしてくれます。自律神経が乱れてしまうと、精神的にも肉体的にもあらゆる不具合が発生するほか、体温調節もうまくいかなくなります。そのため、鉄・ビタミンC・ビタミンEをしっかり摂ることは体を温めるためには必要な3大栄養素であると言えるでしょう。

PAGE TOP